writer : アキ
ママ友との付き合い方って、本当に気を使いますよね。
嫌われないように言葉使いにとても気を使ったり、いつも愛想よくすることを心掛けたり。
正直とても疲れます。
ママ友との付き合い方で一喜一憂することも多い、子育て期。
そんな時にこそ私がママ達に送るエールは
「大丈夫!あなたらしくいて下さい!」って事です。
胸を張ってあなたらしくしていれば、必ずステキなママ友ができますよ、って事です。
目次
ママ友はめんどくさいからいらない?
ママ友同士の付き合いって、時として結構めんどくさいですよね。
こんなにめんどくさいならいっそのこと、ママ友なんていらない!って思ったりします。
でも大丈夫。
いつかステキなママ友ができますから!
ママ友の輪の中に何となく入れないママって、人間関係を築くのが下手っていう事では決してないんです。
むしろ、しっかりとした意志やこだわりを持った個性派のママたちなんです。
どこかにあなたに最高に会うママ友がいますので、あんまり小さな世界にこだわるのはやめて、思い切って外に目を向けてみましょうよ!
まわりにはたくさんの素敵な人達がいますよ!
保育園や幼稚園にはじめて入った時、ママにとっての一番の課題って、「仲の良いママ友ができるか」なんです。
もちろん、自分のための友達づくりっていう意味でもあるのですが、今後自分の子どもがお友達と楽しく過ごしていけるように、ママとして最高の環境を作ってあげたいっていう、深い親心なんですよね。
だからこそそういう時のママのアンテナって野生のカンが働くので、どの人と気が合いそうかってだいたい一発で分かっちゃったりするんです。
あるいは、少し会話しただけで、何となくわかっちゃう。
そして、時として排他的な空気も感じてしまったりもします。
この時期のママの習性って、不思議と群れを作りたがるんです。
「縄張り争い」とでもいいましょうか。
どこかに属していたい気持ちや、ハブられたくない気持ちが強すぎて、自分の立ち位置を死守したい気持ちが働きます。
だから新しいママが現れた時に、排他的になってしまったりするんです。
はじめて保育園や幼稚園に入って勇気を振り絞ってママ達に話しかけたのに、冷たい抵抗を受けた事ってありませんか?
え?ってなりますよね。
結構心が折れますよね。
もうやだ。
ママ友めんどくさい。
一人がいい。
ってなっちゃうんですよね。
一人の方が楽だ~って。
分かりますよ。
私もそうでしたから。
長男が0歳児の時。
ママ友がほしくて、勇気を出して親子サークルに行きました。
がんばって一人のお母さんに声をかけたら、意外にもさわやかなお母さんで一安心。
彼女が私を彼女の仲良しグループに入れてくれました。
そして週1くらいのペースで、順番でそれぞれの家でランチ会。
そのランチ会が、とてもストレスフルだったんです。
ママ友とランチはめんどくさい?
私を受け入れてくれたお母さんはさっぱりしていてよかったんですけれど、他の3人のお母さん達が私を受け入れてくれなくて。
息子を連れて慣れない車を運転して、やっとこさママ友の家に遊びに行っても、全然楽しくないんです。
なんかスゲ~疲れるんですよ。
私を誘ってくれたさわやかママはいろいろ話をしてくれるんですが、問題の3人のママ達との会話が普通にいかないんです。
3人のママのうちの一人の子どもが、朝なかなか起きないというので、私が「夜遅くまで起こしてるからじゃない?」というと、3人ママがし~んとしちゃって。
(なんかまずいこと言ったかな?)
(はっきり言っちゃまずかったかな?)
っていう場面が結構ありました。
何?
思った事、言っちゃいけない場所なの?ここは。
じゃあ、この人達の人間関係って何なのよ?
訳が分かりませんでした。
普通に話をしようと思っても、その3人は本心で話してくれなかったり、陰で私の事を話している雰囲気があったので、正直めんどくさいって思っていました。
そして話もあまり合わなくて、愛想笑いをするのにほとほと疲れ、ついに自分から離れてしまいました。
このままだと自分が壊れると思ったのです。
だったら一人でいいやって。
もう二度とつるまないと決めたら、ものすごく気が楽になったのを覚えています。
ママってほんと、大変なんですよね。
ママっていろいろがんばってるんですよね。
ママ友づきあいって、ほんとに意外とめんどくさいんですよ。
ママ友はめんどくさい人なの?
ママ友ってじゃあ、めんどくさい人達なの?
みんながまんして表面上だけ仲良くしているの?
っていう疑問が湧きます。
でも、そんな事は決してないんですよ。
どこかに自分にぴったり合うママ友って、必ずいるんです。
自分にも大事な価値観があるのと同じで、相手のママにも大事な価値観があるのです。
その二つの価値観がぴったりと合致した時には、真の仲間になれるのです。
だから、めんどくさくないママ友ができたら、本当に素晴らしいし、人生が100倍楽しくなるんです。
だって、本来女子って、めちゃくちゃ楽しい生き物なんです。
めちゃくちゃ自由で強いんです。
そして図太く元気なんです。
そんな女子仲間ができたら、人生って最高なんです!
あなたが本当のママ友を作る事ができたなら、そのママは時として、パパよりも心強い話し相手にもなってくれるし、一緒に泣いてくれる存在にもなってくれるし、困った時に助け合える仲間になるんです。
宝物になり得るんです。
だから、間違った相手のところで自分を押し殺して生きる人生とは、きっぱりさよならしましょう。
無理矢理自分に合わないママ友を作るのではなく、自分に合ったママ友を探しに行きましょうよ!
大丈夫!
そのやり方をお伝えしますので!
まずはずばり、これ。
めんどくさいママ友と縁を切りましょう!
嫌いなママ友とは縁を切りましょう
まずあなたがやる事。
付き合っていてめんどくさいママ友とは離れましょう。
いいんです。
離れちゃってください。
自分にかかるストレスは、なるべく排除する事。
いかに自分を心地良い環境に持っていけるかがとても大事なんです。
これから先、まだまだ長いあなたの人生。
嫌でもいろんな事が起こります。
だから、ストレスは一つでも多く排除したい所。
気持ちのいいものだけ選べばいいんです。
人間関係もそう。
自分に負荷がかかる人間関係は、がまんして付き合わない事が一番です。
一緒にいて楽しくないママ友とは、思い切って離れましょう。
もし保育園や幼稚園のママ友が、みな自分に合わないママ達ばかりだったら?
ひとりぼっちになるのが嫌だからといって我慢して嫌いな人達と一緒にいるのと
ストレスから解放されて一人でいるのと、どちらがいいですか?
その解放された自分を許してあげて、より良い環境、より良い出会いを自分に見つけてあげる方がよくありませんか?
だから思い切って小さな世界を飛び出して、下界に行って下さい。
そして新しい人間関係の中で、新しいママ友を見つけるのです。
その時に大切にしてほしい事。
それは、あなたが我慢して相手に合わせるのではなく
あなたを受け入れてくれる相手を探すことなんです。
それが人間関係が長続きする秘訣なんです。
それではあなたにとって正しい人をどのように見分けるのか、お伝えしていきますね。
変なママ友の見分け方は?
自分にとって変なママ友の見分け方は、自分の価値観をシェアした時の相手の反応で決めましょう。
その時の相手の反応が悪かったら、あなたに合う相手ではないので、無理に合わせる必要はありません。
でも逆に、あなたの価値観に共感してくれる人がいたら、その人はビンゴです!
私の一番の親友ママ友との出会い。
最初の印象は最悪でした。
それは、私が初めて幼稚園の集まりに行った時の事です。
そのママは、すでに前からその幼稚園にいました。
初めての保護者同士のオリエンテーションで、みんなで輪になって話していた時の事。
私は緊張していました。
それまでママ友もろくにいない人生だったので。
たくさんいるママさん達の中で、彼女だけあぐらをかいていました。
で、笑い声もなんだかやかましいし、声もでかいし、元ヤンチックでちょっとお友達になりたくない感じでした。
なんか、ひとり、がさつな奴がいるよって。
目を合わさないようにしていました。
幼稚園生活が始まって彼女と時々会うと、なんだかやたらと元気で「おはよう!」と話しかけてくるんです。
「今度お茶しに行かせてよ~!」というので、内心「やだね」っていつもつぶやいていました。
でもですね。
よせばいいのに、ついに彼女が一人で我が家にお茶しに来ちゃったんです。
(めんどくせ~な。何話すんだよ!?)
困っちゃいました。
でも以外にも話が盛り上がってしまったのです。
私が常日頃思っている事をぶわ~っと話したら、笑って涙を流しながら聞いている彼女。
自分では相当日頃の毒を吐いているのに、相当面白がって聞いている。
気が付いたら私は、夫への不満やら、幼稚園の他のママへの不満やら、全部ぶちまけていました。
「ほんとそ~だよね~!むかつくよね~!」と、面白がって話を聞いてくれる。
その日を境に、顔を合せるといろいろな話をするようになって、見えてきた意外な事実。
それはその彼女、人をとても大事にするっていう事だったんです。
困った人がいたらほっとけないんです。
何か間違った事があれば、平気で怒鳴るような人なんです。
誰よりも人情味があって、誰よりも涙もろくて、誰よりも人を助ける人。
2011年3月11日。
東日本大震災が起こりました。
福島原子力発電所が爆発しました。
それ以来福島の子ども達は安心して外遊びができなくなったので、私は何とかしてできることはないかと考え、我が家に幼稚園のママ友2人を集めて作戦会議をしました。
私達に何ができる?って。
何かやらなきゃいけないよねって。
そこにいたのが、その彼女。
その彼女と一緒にすぐにボランティア団体を立ち上げました。
春休みと夏休みに4泊のキャンプを開催し、福島の親子を受け入れる活動です。
その活動のはじまりから現在に至るまで、彼女と私はいろいろな困難を共に乗り越え、お互いに信頼し合いながら一番のママ友でいます。
そのボランティア活動をする中で、一緒にいろんな失敗をしたり、たくさんの人達に頭を下げたり、勇気をふりしぼっていろんな人にお願いをしに行ったり、泣いたり笑ったり・・・。
私達2人が大事にする価値観。
それは、子ども達が泣かない世の中を作りたいって事。
そして、誰かがそれをしてくれるのではなく、自分達で実現させちゃおうという、ネジが外れたところ。
そこが一番合致したところなんです。
2人とも性格は真逆なんです。
でも価値観が同じだから、真のパートナーになり得たんですよね。
そして何かがあったらお互いのところにに必ず駆け付ける。
そんな間柄。
だから、その人が何を最も大事にしているのか。
その大事にしているものが自分と同じものだったら、真の友達になれるんです。
そしてその真のママ友が出来た時のママ達の力って、やばい位にすごいんです。
ママ友の力ってすごい!
その彼女と私が作戦会議のあと、まずやった事。
それは、私達が思いついた、福島の子ども達の支援活動を手伝ってくれる仲間を増やす事でした。
我が家での作戦会議の後の幼稚園での会議で、私達はこう切り出しました。
これから自分達で福島の親子を呼ぶ事。
4泊のキャンプを開催すること。
お金が必要なこと。
手伝ってくれる人が必要なこと。
そこにあっという間に手があがり、総勢10名。
そして私達の団体名をこう決めました。
「母ちゃんず」。
母ちゃんたちの集まりだからです。
ほんのちょっとお手伝いするつもりのママ達がほとんどでした。
それがあれよあれよという間に私と親友ママ友に引きずられ、それから現在に至るまで、実にみっちり関わることになります。
みな性格はそれぞれ。
得意な事もそれぞれ。
でも大事にする価値観が10人とも共通していました。
それはやはり、「子ども達が泣かない世界を作りたい」って事だったんです。
私達の子ども達が通う幼稚園って、ちょっと変わっていたんです。
まず園舎がなくて、毎日日替わりでいろいろな公園に幼稚園バスで出かけます。
春夏秋冬、外遊び。
保育者は園長先生と2人のママの合計3人。
ママ達が交代で保育者となるんです。
こうやって一年中私達ママ同士でみんなの子ども達を保育するので、いつの間にか、お互いの子ども達が、本当の我が子のようになっちゃうんです。
だから福島の原発事故が起こり、子ども達が外遊びができなくなったと聞いた時に、福島の親達の悩みに共感できたんですよね。
そんな共通の価値観があったからこそ、みんなで力を出し合いながらここまで活動を続けてこれたのです。
だから、人の価値観って、本当に大事なんです。
その人の生きる理由になるものだから。
だから人がその人らしく生きていくためには、その人の価値観って誰にも侵害させてはならないんです。
だからこそ、あなたにはそこを曲げてまで、楽しくないママ友と一緒にいてほしくないんです。
あなたのママ友はどこにいる?
それではあなたの真のママ友はどこにいるのでしょうか?
それはあなたの近くにいるかもしれないし、遠いところかもしれません。
私の真のママ友は、遠いところにいました。
私が横浜に住んでいたころには、真のママ友って一人もいませんでした。
でも田舎暮らしをするって決めて、この山奥に移り住んでからようやく見つけたのです。
思えば長い道のりでした。
自分には本当のママ友なんかもうできっこないってあきらめていました。
その自分に、こんなにたくさんの素晴らしいママ友ができた。
息子が産まれた時には考えもしなかったことです。
もし今あなたに本当のママ友がいなくて、そしてどうしても本当のママ友がほしいのなら、どんどん外に出かけていって下さい。
自分の狭い世界に隠れていないで、新しい環境に出かけてみて下さい。
行ったことのない公園や子どもセンターや親子サークルに出かけてみて下さい。
勇気を出して、いろいろなママ達と話しをしてみて下さい。
何も、堅苦しい話をする必要なんてありません。
無理せず、あなた自身のままでいて下さい。
本当の出会いがあるなら、あなたも相手のママさんも、お互いにお互いを見つけられますよ。
たとえすぐに相手が見つけられなくても、ゆったりとしていてください。
心配しないでください。
いつか必ずタイミングが来ますから。
あなたに必要なものが、一番必要な時に与えられるのが、この世の常ですから。
そういう風に世界はまわっています。
だからあなたが今やる事。
好きな事、楽しい事をやって下さい。
その楽しい顔で生きていて下さい。
そんなあなたに惹きつけられる人が必ずいますから!
まとめ
めんどくさいママ友付き合い。
めんどくさいを楽しいに変えていきませんか?
女友達って、めちゃくちゃ楽しいです。
特に、子育て中の女子って野生ですから、素が出て最高におもしろいんです。
私は胸を張って言えます。
ママ友と一緒に生きている今が、これまでの人生の中で一番楽しいって。
あなたも素の自分を全開にしてみて下さい。
絶対に合う人が見つかりますよ!
コメント