writer : アキ
乳幼児を子育て中のママさん。
自分には時間がないからって、趣味の時間をあきらめていませんか?
でもできることがあるんです。
それは
短時間で簡単に完成できるハンドメイド。
「短時間で」「完成する」ところがポイントなんです。
なぜかというと、「完成する」ところに達成感がうまれるんです。
大作に手をつけて完成できないと、ますますストレスがうまれるんですよね。
やっぱり無理だった、って。
今日は数十分や数時間でできるものばかりをご紹介するので、だまされたと思ってぜひともやってみて下さい。
楽しくて夢中でやっちゃうし、本当にスッキリしますよ!
目次
30代ママの趣味は?おススメ17選
乳幼児を育てている30代ママへのおススメ趣味をご紹介します。
それはやっぱりハンドメイド!
ちょっとした時間でできるものばかりなので、完成すると本当に嬉しいし、スカッとしますよ!
ものによっては子どもと一緒にやってもいいし、子どもがお昼寝している隙間時間にもサクッとできるので、もってこいのリフレッシュになります。
気軽にやってみて下さい!
主婦の趣味はハンドメイドがおススメ!
くるみボタンの髪飾り
くるみボタンとは、アルミ製ボタンの外側を好きな布地でくるんだボタンのこと。
このボタンキットは100円ショップで手に入るんです。
このキットを買って、お気に入りの布でくるんで作ったら、あっという間にオリジナルのくるみボタンが完成。
このボタン穴にヘアゴムを通せば、髪飾りが完成!
ものの数分でできるので、隙間時間の趣味には最高です!
~写真を添付~
刺し子
刺し子とは、布地に線を描くようにして刺繍をするものです。
刺し子って普通は細かい幾何学模様の柄を縫うので、手が込んでいてなかなか大変なんですよ。
でも私のおススメはこれ。
まず、手芸屋さんに行き、好きな色の刺し子糸を買います。
これを、好きな布に縫っていくんです。
柄なんて自由!
まるでキャンバスに絵を描くような感覚で、自由にちくちく刺し子糸で縫っていくんです。
私が大好きだったのは、布の上にただただちくちく、直線を縫っていくんです。
並み縫いを。
並み縫いって、そう。雑巾を縫う時にやる、あれです。
等間隔で直線にちくちく縫っていく縫い方です。
私はただひたすらに布に刺し子糸で縫っていくんです。
曲がったって、等間隔にならなくったって、全て味わい。
育児の隙間時間にとにかくこの並み縫いをすると、なんだかすっきりするんです。
このざくざく縫った並み縫いの線が、1センチの幅に何本も並行にならんだ布地。
これなら子どもでもできます。
我が家には、子ども達とみんなで縫ったそれぞれの作品を、額にいれて飾ってあります。
がたがたの並み縫いは思い出の一コマです。
~写真を添付~
布染め
手芸屋さんで染料と、麻布を買います。
麻布を染めるんです。
カラーの麻布ってなかなか高いし、お気に入りのものもなかなかないんです。
だから自分で染めちゃう!
この染料の粉をお湯で溶かして、生成りの麻布を入れるだけ。
好きな色に染めた布で、簡単直線ソーイングで服を縫うと、世界にひとつだけの服になります!
~染料のアフィリエイト~
編み物
冬になるとですね。
編み物をやってみたくなるんです。
うまくできないくせに!
でも見つけたんです、私向きの本を!
超簡単なガーター編みで、長方形のものを編むんです。
普通、編み物って、形が複雑じゃないですか。
でも私のやり方は、長方形のものだけを編むんです。
っていうか、長方形しか編めないんです。
でもね、この長方形を変形させたら、帽子とか、手袋とか、はたまた子どものチョッキも編めるんです。
たとえばまず、ガーター編みで、長方形を2本作ります。
この2本を平行して縫い付けます。で、真ん中20センチだけは縫い付けません。
ここの空いた部分に子どもの頭をいれたら、「母を訪ねて三千里」のマルコのポンチョみたいになるじゃないですか。
あっという間に子どものチョッキができるんです。
複雑な編み物ができなくても、工夫しだいでいろんなものができるんです。
この、考える時間が、めっちゃ楽しいんですよ~!
~写真を添付~
~本をアフィリエイト~
スピンドル
羊毛を買って、スピンドルをくるくる回して糸をつむぐんです。
これはちょっとコツがいるんですが、やってみるとはまっちゃう。
~スピンドルのアフィリエイト~
~動画挿入~
~作品の写真を添付~
リース作り
秋になったら、ママ友と子ども達と公園に材料を仕入れに行きます。
そしてちょうどいいツルを探すんです。
アケビや葛などのつるです。
これを適当に巻いて輪っかにします。
この上に、みんなで拾ったどんぐり、まつぼっくりや、100均に売っているドライフラワー、アーティフィシャルフラワーなどをグルーガンで思い思いにくっつけたら完成!
クリスマス用に作っても楽しいです。
みんなでやると、もう、めっちゃ楽しいんです。
創作意欲がもくもく湧いてきて、ママ達みんなで集中しちゃいます。
そして、たったの数十分でできるので、完成した時って本当に充実感たっぷり。
かわいいし、オリジナルだし、気持ちもすっきりします。
つるでリースの土台を作るのがめんどくさかったら、100均でも売っています。
100均ショップって、手作り材料の宝庫。
ぜひ散策してみて下さい!
ああ、また作りたくなっちゃった!
~画像を添付~
サルエルパンツ
好きな布を買ってきて、型紙通りに布を切り、あとは直線縫い。
数時間あればできちゃいます。
安い生地がたくさん売っている日暮里に出かけていって、アフリカの布を大量に買ってきて、みんなで作りました!
好きな布で大胆にざくざく縫い、オリジナルのズボンを作って下さい!
~本のアフィリエイト~
~画像を添付~
消しゴムはんこ
消しゴムの上に好きな柄を書いて、彫刻刀で掘るだけ!
めっちゃ簡単!
しかし注意が必要なのは、文字を掘る時は鏡文字にして下さいね!
~写真を添付~
主婦の趣味は家の中にネタがたくさん!
私がはまったのはインテリア作り。
しかも簡単なものばかり。
100均に行くと、本当に安くてかわいい材料がたくさんあるのです。
これを見て想像力を膨らますと、わくわくしてきます。
完成するまでの時間って、ほんの数十分とか数時間。
たったこれだけでも、めちゃくちゃ気分がすっきりするんです。
だまされたと思ってやってみて!
飾り棚づくり その1
100均で売っている木製のケースをたくさん買ってきて、壁に釘でくっつけます。
この中に、100均のグラスを置き、庭のアイビーを刺しただけ。
かわいい飾り棚になります。
~画像を添付~
飾り棚づくり その2
ホームセンターで買った土台に、木材を固定するだけ。
これで飾り棚が速攻完成。
~画像を添付~
お手製の額
子どもが描いたかわいらしい絵に、手作りの枠を作ります。
~画像を添付~
お手製の身長計
100均ショップで、木製のかわいいマスコットをゲットしました。
これに、絵の具で数字を書くだけ。
これを壁に貼るとあっという間にお手製の身長計ができます!
~画像を添付~
お手製のはたき
好きな布ではたき作り。
あなたの好きな端切れで作ってください。
棒は、庭の梅の木を選定した枝です。
かわいいのでそのまま壁にかけてインテリアとしても重宝!
~画像を添付~
なんでも壁のインテリア
梅干しを作る時に使うザルや、パエリア鍋だって、壁に飾れば立派なインテリアになっちゃいます。
アイデア次第で台所を楽しくしちゃいましょう!
~画像を添付~
キッチンの壁も模様替え
100均の壁紙を買ってきて、自由きままに模様替え。
そこに、100均の色とりどりのビンや花瓶を買ってきて、かわいく飾ります。
とにかく安い材料なので、思うままに買っても材料費はたいしてかかりません。
~画像を添付~
ハンドメイドが高じるとこうなります!
石づくり
田舎暮らしを始めて初めて庭づくりをスタートさせた時に、かわいくて安い石がなくて困りました。
で、見つけたのがこれ。
カリスマガーデナーのブログに、とてもすてきな石のアプローチの写真が載っていたんです。
さっそく筆者に問い合わせてみると、アメリカから取り寄せた型に、セメントと水を練ったものを流し込んで、かためただけのものと分かりました。
私もさっそくこの型を取り寄せて作りました。
練ったセメントなんと500キロ!
これはさすがにすさまじい体力勝負で血反吐が出ましたが、達成感は半端ない!
完成したアプローチはこれ!
~画像を添付~
小屋づくり
庭に適当な小屋がなかったので作っちゃいました。
設計図?
そんなものありまへん。
母ちゃんの作品はいつも適当です。
屋根だけ、プロのログハウス職人のパパ友に頼みました。
お礼は庭でのバーベキュー。
~画像を添付~
主婦の趣味はお金をかけないでもできる!
主婦の趣味は、お金をかけなくても、いくらでもできます。
強い味方はやはりなんといっても100均ショップ。
私のおすすめは木製材料です。
これらを見ると、創作意欲がくすぐられるのです。
じっと見ていると、あんなものやこんなものができる!ってひらめいて、めちゃくちゃ楽しくなるんです。
値段も本当にお手頃なので、気兼ねなくチャレンジできます。
ひとつ何かを作ると、どんどんいろんなものが作りたくなります。
100均ショップって、本当に楽しい!
専業主婦の楽しみ方は?
専業主婦の楽しみ方のコツは、とにかく短時間で完成できる何かを作る事。
子どもがまだまだ小さいうちは、大作に挑戦すると、子どもに中断されると本当にイライラします。
この、達成されない感が本当にストレスフルなんです。
だからこそ、短時間でできるものづくりが最適なんです。
達成感が半端ないんです。
スッキリするんです。
だから私のおススメのハンドメイドに挑戦してみて下さい。
ひとつふたつチャレンジしてみると、どんどん創作意欲がわいてきて、思いがけないひらめきが降りてきますよ!
ママも趣味でリフレッシュ!
乳幼児を子育て中のママさん。
前回ゆっくり空を見たのはいつですか?
前回ゆっくりコーヒーを飲んだのは、一体いつですか?
子どものために髪を振り乱して毎日毎日がんばっているママさん。
自分のためにご褒美の時間、作りませんか?
また優しい笑顔で子どもと向き合えるように、リフレッシュの時間、作りませんか?
子どもをパパに預けてちょっと出掛けたっていい。
時には乳児一時預かりを頼って、遊びに出掛けたっていいじゃありませんか!
そんな楽しみがあったっていいんです。
バチなんて当たらないし、あなたには楽しむ価値がある。
ママだってもっともっと人生を楽しんでいいんですよ!
先日テレビの中で、赤ちゃんを抱っこした若いママさんがこう言っていました。
「ゆっくりコーヒーが飲みたい」
これを見て、ちょっと泣いちゃいそうになりました。
そうなんだよね。
この時期のママって、コーヒーを飲む事すら、贅沢なことなんだよね・・・。
乳幼児を子育て中のママって、まるで馬車馬。
何度も起こされる授乳で孤独な夜を過ごし、寝たんだか寝てないんだか分からない朝の目覚め。
できたらパパが朝出かける前にちょっとでも家事を進めたいけど、子どもが途中で泣き出したりして。
パパが仕事に出かけるのを横目でちょっとうらやましいと思いつつ、そのまま子どもとの戦いに突入。
子どもがご機嫌(しかもほんの数十分)なうちに皿を洗ったり、ご飯を作ったり。
その合間に自分は台所でスタンディングでごはんをかきこむ。
ほんとは行きたくないし、ゆっくりしたいけど、仕方なく子どもを公園に遊びに連れていく。
そして子どもが昼寝している間にゆっくりコーヒーでも飲もうかな~と思って、一口飲んだらもう泣き声が聞こえてくる。
「ちっ」ってなる。
そしてあっという間に夕方になって洗濯物を取り込んで
子どもに「おかあさんといっしょ」を見せている間にダッシュでゆうごはんの用意。
フロはフロでゆっくり浸かれる訳はない。
寝かしつけたらひとりでゆっくりドラマを見るぞ!と思っていても、いつの間にか子どもの隣で寝ちゃっている。
眠い目を無理矢理起こして再びのろのろと起きだし(これが最高につらい!)
汚れた皿を洗い始める。
ぜ~んぶ終わった頃にパパが帰ってきて
そしてまた夜の孤独な授乳。
一度でいいからゆっくりコーヒーを飲みたいな~・・・
一度でいいから5分間放心したいな~・・・
一度でいいからゆっくり半身浴したいな~・・・
そうなんですよ。
ママって、本当にしんどい。
知らない人にはなかなか認めてもらえないけど、ほんとはめっちゃくちゃがんばってるんですよ。
だから、たとえ5分でも10分でも、そんなママがリフレッシュするための時間があったっていいじゃないですか。
やりましょうよ、リフレッシュ!
見つけましょうよ、楽しいこと!
子どもと一緒じゃなくて、自分だけの時間!
育児中のママの趣味は?どんなものがあるの?
子育てで趣味を諦める?隙間時間を使いましょう!
子どもが小さくて趣味をする時間なんてない!って思っていませんか?
そんな事ないんです。
出産前のようにまとまった時間はとれないけど、ほんの隙間時間にできる事って結構あるんです。
そして、ママになったからこそ、初めて興味を持つようになる事だってあるんですよ。
例えば私の場合はパン作りでした。
一番上の息子の育休中に、私はパン作りにドはまりしたんですね。
きっかけは思い出せないんですが、なぜかパンを焼く事を始めたんです。
一冊の本を買ってきて、その本を隅から隅まで何度も何度も読み、何回パンを焼いた事か!
その本は、横浜にあるこだわりのパン屋のおかみさんが書いた本でした。
そのおかみさん。
美味しいものが大好きで、おいしそうなパンのレシピはもちろんなんですが、そのパンに合うおかずのレシピも載せてくれているんです。
ベーコンやオリーブをみじん切りにして練りこんで、フランスパン生地でカリっと焼いたフガス(ビールに合う!)
おろしにんにく、塩、オリーブオイルをからめたじゃがいもスライスを載せて焼いたピザ
豚バラ肉とみそで作った油みそをのせて食べるトルティーヤに、沖縄の伝統おかず「クーブイリチー(きざみ昆布、切り干し大根、豚バラ肉の炒め物)」
ドライフルーツをたくさん練りこんだドイツ風ライ麦パン
作れば作るほどおいしい物が出来上がるし
料理ができなかった自分がどんどん上手になり
まるでカフェにでも出てくるようなおしゃれな仕上がり
自分にでもできるんだ!
手作りっておいしいんだ!
って目からうろこ。
パン作りが楽しくて楽しくて、隙間時間でこねたり、発酵させたり、焼いたり。
何かこう、パンって形に残るものでもあったから楽しかったのかもしれません。
私の育休中が本当に本当に楽しかったのは、この本のおかげ。
こんな隙間時間にできることってあるんですよね。
~本のアフィリエイト~
育児で趣味ができない?それは思い込みです!
育児中は時間がないんだから、趣味なんてできっこないって思いがちですよね。
でも、こういうやり方もあります。
ママ友と一緒にやるんです。
ママ友と一緒にやると、その子ども達も一緒についてくるじゃないですか。
そうすると、子ども同士で遊んでくれるので、大人の時間がとれる訳です。
そういう形でみんなで趣味をし合うのも楽しいですよ!
たとえば私がやったのは手芸。
難しいものじゃありません。
布を切って直線縫いをするだけで、あっという間にパンツやワンピースができてしまうという、素晴らしい手芸の本があったんです。
こういう、超簡単に短時間でできるものってとってもリフレッシュするんです。
なんでかっていうと、数時間あれば完成するので、ママの達成感があるんです。
もし難しい作品だったとしたら、いつまでもいつまでも完成しないまま、置きっぱなしになりませんか?
やっぱりこんなんできるはずなかった。
って悲しい気持ちになっちゃうんです。
でもあっという間にできて、しかも自分の好きな布で作れたら、めちゃくちゃ嬉しくないですか?
私はこの本にのっている直線縫いのサルエルパンツ(股下にゆとりがあるパンツ)を、何本も作りました。
すぐに作れるし、ウェストがゴムなので、めちゃくちゃ着心地がいいんです。
だから私は我が家にママ友をよんで、「サルエルパンツの会」を開きました。
みな、思い思いの布とミシンを持ってきて、一心不乱に縫うんです。
子ども達は子ども達同士、機嫌よく走り回っています。
そして縫い終わっておやつを食べて
親子で「あ~、楽しかった!」
こんな形で、ママ同士で得意な事を教え合い、楽しい時間を過ごすと、本当に気持ちがスッとするんです。
だって、いそがしい育児中だって、何かしたいんですよ。ママだって。
育児中も何かしたい!
育児中のママって、自分の思う通りにいかないことだらけなんです。
家事をやろうとしたのに子どもに泣かれて中断したり
眠ろうとしているのに子どもに起こされたり
早く家に帰りたいのに、子どもがいつまでも帰りたがらなかったり
思わずため息がでちゃうんですよね。
全然自分の計画通りに進まないから。
だからこの時期のママって、モノづくりにはまるんじゃないかと思うんです。
モノづくりって達成感があるし、結果が出るから。
子どもが小さい頃の若いママって思うように外にも行けないし、まとまった時間もない。
だからこそ、家の中で短時間でできるハンドメイドが最適なんですね。
ぜひ、楽しんで下さい!
まとめ
自分の時間がなかなか作れなくて、イライラしながら子育てしているママ。
そして何事も自分の思う通りに事が進まなくて、ストレスがたまってきます。
そんなママには、ほんのちょっとの隙間時間でできる趣味がぴったり!
短時間で完成できるモノづくりに挑戦して下さい。
ひとつふたつ挑戦してみるといろいろと横展開できるので、本当に楽しいですよ!
こうした楽しい時間をちょっとづつつなげて、ご褒美時間を作ること。
いつもがんばっているあなたのハートを満足させてあげて下さいね!
コメント